まとめ @kenkyobaka
奈良県 鍋倉渓
最大幅40メートル、全長650メートルに渡って巨岩が川のように並ぶ世界的にも非常に珍しい奇勝。花崗岩などに比べ非常に硬い石であり、浸食や風化の影響を受けにくいため、巨大なまま堆積していったと考えられている。 http://t.co/gL1c1AnVwL https://twitter.com/photo_jk/status/645587983685447680
奈良県 旧鶴林寺跡
生駒山上より10分ほど急な山道を下ったところにある寺院跡。現在の鶴林寺は江戸時代に直線距離で700mほどのところに移された。役行者の開山で、この地で前鬼・後鬼を従えたことから、この地域は鬼取町と呼ばれる。 http://t.co/m3EhJ4I4Pm https://twitter.com/photo_jk/status/645354845239570432
奈良県 千光寺
役行者が開山した寺院。彼が大峰山開山以前に開いた場所であることから、元山上と呼ばれる。境内全体が苔むしており、清流があちこちに流れる。多数の役行者の像が並ぶ光景は壮観である。 http://t.co/XZaJ8VwkXg https://twitter.com/photo_jk/status/642710777908998145
奈良県 屯鶴峰
二上山の噴火により露出した凝灰岩が、1500万年間の浸食・風化を受けて波打つような形状になった奇岩地帯。大戦中に造られた防空壕があるとされる。非常に滑りやすく、また、サバイバルゲーム等も行われているため注意が必要。 http://t.co/gTsdWPIjwE https://twitter.com/photo_jk/status/635412996404019201
奈良県 當麻寺
7世紀創建の大寺院。近世以前に建てられたら東塔、西塔を有し、二塔ともに現存しているのは国内唯一の例。本尊が仏像ではなく曼荼羅という点も珍しい。奥院の浄土庭園が美しい。 http://t.co/KkUy8AIYeN https://twitter.com/photo_jk/status/635405970366042112
奈良県 室生龍穴神社
巨大な杉が神さびた雰囲気を醸し出す、水の神を祀る神社。室生寺以上の歴史を持ち、室生寺が当社の神宮寺とされたほど格式高かった時代もある。境内奥にある「吉祥龍穴」で桓武天皇の病気治癒が祈祷されたとされる。 http://t.co/pbzT88qbG2 https://twitter.com/photo_jk/status/633216956657631238
奈良県 矢田寺
正式名称は金剛山寺。奈良県を代表するアジサイの名所。アジサイは昭和40年頃より植えられ、60種1万株が咲き誇る。山の中腹のため周辺地域より少し開花は遅いが、種類が多いため長い期間楽しむことができる。 http://t.co/TnuWdP6VeH https://twitter.com/photo_jk/status/611264520342732800
奈良県 御嶽教大和本宮
明治15年に成立した神道十三派の一つ、御嶽教の教団本部。御嶽教は長野・岐阜にまたがる御嶽山を信仰する宗教であるが、昭和40年に奈良に本部が造営された。写真4枚目の御神像は御嶽山山頂にあるのと同じもの。 http://t.co/8E3Wj7YkOk https://twitter.com/photo_jk/status/603883868567900161
奈良県 慈光院
江戸時代創建の茶の湯の寺。一般に、奈良の寺と京都の寺の大きな違いは庭園の有無と言われているが、当寺は奈良県では比較的新しい寺院であるため、枯山水のある庭園が存在する。拝観者には抹茶が提供され、茶の湯の世界を体験できる。 http://t.co/OSb1vUOhRq https://twitter.com/photo_jk/status/601371308794875904
奈良県 霊山寺(2)
1300年の歴史を誇る古刹。太平洋戦争に出征した先代住職が平和を願って造ったバラ園が有名。世界初のプラチナ箔の白金堂や閻魔大王を描いた地獄堂、温泉やゴルフ練習場まである奈良県では珍しい革新的な寺院。 http://t.co/GQTEsJuEE7 https://twitter.com/photo_jk/status/599848634738282496