@yookud さんのまとめ「土地利用とインフラへのアクセス」http://togetter.com/li/233056 のダイジェストです
まとめ @mitsuchi
テクノロジーがそういう「短冊状にならざるを得ない」ような事情を乗り越えちゃうと、こういうことになる。 http://t.co/ZMAKhE1E https://twitter.com/sohsai/status/151304800259153920
@sohsai そうそう。あと水田だよね。インフラへのアクセスよりも、水をたたえるという条件が優先されると、地形へのコンシャスネスが卓越する。棚田は等高線を描くけど短冊状には決してならない。 https://twitter.com/hajimebs/status/151305553115746304
つまり、三富新田は水田じゃないからあそこまで極端に短冊状に出来るんだな! https://twitter.com/sohsai/status/151306451783131136
潮来のここらへんは、その道路がインフラ化したことと、水路がインフラだったこととが同時に入り乱れてておもしろい。まあ、元の水面の形がおもしろいんだけど。 http://t.co/IILliIkI https://twitter.com/sohsai/status/151308339316391936
製鉄所のこの「短冊」 http://t.co/EzfcDeAu も水路インフラに効率よくアクセスするための形だ。そういう意味で三富新田と同じってわけだ!しかもこの場合、この建屋の長さ自体が製造のフローの表れであることを考えるといっそう興味深い。 https://twitter.com/sohsai/status/151309145012838400
同じ「三富新田メカニズム」によって、コンテナヤードも短冊化する! http://t.co/VkyyC2s3 https://twitter.com/sohsai/status/151309599897690112
インフラへの効率的なアクセスが、3次元的に短冊化している事例ってないかな? https://twitter.com/sohsai/status/151309742864744448
@sohsai そりゃ大山さん、「南面採光」を立体的に平等に最大化した施設っていえば・・・ https://twitter.com/hajimebs/status/151310330885185538
!!! RT @hajimebs: @sohsai そりゃ大山さん、「南面採光」を立体的に平等に最大化した施設っていえば・・・ https://twitter.com/sohsai/status/151310864933339136
@sohsai ちょっと論点ずれるけど釧根台地の格子状防風林というのもあるよ。防風林がインフラかどうかはともかくスケールがすごい。あまりに地図的。 http://t.co/x8YVbpSR https://twitter.com/KOICHIROH/status/151315635094294528