@yookud さんのまとめ「土地利用とインフラへのアクセス」http://togetter.com/li/233056 のダイジェストです
まとめ @mitsuchi
東所沢のここの短冊状の田畑が広がっているところ行きたい。 http://t.co/z6tChvUj https://twitter.com/sohsai/status/151279141247926272
三富新田といい、井の頭通りのといい、なぜ短冊状に開墾したかが分からない。 https://twitter.com/sohsai/status/151287195485995008
@sohsai あれ、各敷地からのインフラへのアクセスを最大にしてるんだよね。街道や用水路に最大の個数が平等に接しつつ、耕作「面積」を最大化するとああなる。だから耕作地の方向と、街道や用水路の方向は交差している。 https://twitter.com/hajimebs/status/151289088236994560
@sohsai なので、新田開発だと直線の街道や用水なので短冊の「頭」が揃うが、相手が蛇行する河川だったりすると、短冊が曲線に貼り付いて凄いことに。w http://t.co/h80Qviq3 https://twitter.com/hajimebs/status/151289902032625664
@sohsai 新田はインフラが直線なので、図形的な特徴があらわれる、ということで、「短冊現象」が新しい形式というわけではないようで、「各戸が資源へのアクセスを最大化した結果のずらっと並んだ形」はその原型が浜沿いの漁村に見られる、と大阪市大時代の中谷研が報告しています。 https://twitter.com/hajimebs/status/151291845924765696
なんというか、結局自分の興味が石川さんと中谷さんに収斂していくのがくやしい。孫悟空の気分。 https://twitter.com/sohsai/status/151292207930937344
大潟村とか気味が悪いほど「連鎖式」だな! http://t.co/XasEdaeh https://twitter.com/sohsai/status/151292963346055169
そうそう、「農地的効率→宅地開発でおかしなことに」でいうと、大潟村のこの一部だけ開発されてると部分 http://t.co/EO5BJQoY にひじょうに惹かれている。「行かなきゃ!」って思うのがいつも冬なんだよな。春になったら絶対行く!2012年の目標! https://twitter.com/sohsai/status/151293391441903616
それからすると、これとか http://t.co/BsBr5DkU はなにに従ってこんなことになったのか非常に分かりづらい。ちょっと気持ち悪い。 https://twitter.com/sohsai/status/151303349717835778
「敷地」という制度と河川から効率的に水引くこととのせめぎあいの結果… http://t.co/SR9RPes6 https://twitter.com/sohsai/status/151303889889669120