まとめ @kenkyobaka
今御門町内にある道祖神・猿田彦神社。妻(賽)の神らしく、女性からの信仰が厚いそうです。此処も春日造りで入場不可。隣に会所があります。手前の石は勝負の守護神とされてますが、見る限り陰陽石です。#まいまい京都 http://t.co/CY5gRZWJu4 https://twitter.com/kyoto_qunequne/status/630255682025971712
住吉神社。水も無い所なのに水神様って不思議な取合せですが、井戸から塩水が湧き出した事から「汐浪」となり、訛ってしょうなみと言う様になったとか。やはり社殿は春日造りで入場不可。#まいまい京都 http://t.co/kSQ9yxYHTH https://twitter.com/kyoto_qunequne/status/630257597220720640
ならまち大通り。画面奥が下り坂になってます。此処が丘の上だと分かります。南側の丘は古い町がそのまま残った感じになってます。#まいまい京都 http://t.co/YnUPlRM6jl https://twitter.com/kyoto_qunequne/status/630261058578427905
元興寺へ向かいます。#まいまい京都 http://t.co/bjfzNquwOZ https://twitter.com/kyoto_qunequne/status/630261796822106112
…の前に休憩。元興寺東門の前に酒屋さんがあります。かなり古い感じがします。昭和の初めに道路拡張計画があり、玄関先を奥に入れてあります。現在はその部分で休憩が出来ます。#まいまい京都 http://t.co/uycQATJ0sH https://twitter.com/kyoto_qunequne/status/630262669015003136
実はこのお店、奥の倉庫から品物を出す為のトロッコがあります。手前の床几に使っているのはトロッコそのもの!外国製らしいです。#まいまい京都 http://t.co/isedkL6gbS https://twitter.com/kyoto_qunequne/status/630263472350085120
国宝・元興寺極楽堂。阿弥陀如来を祀っているので東向きです。商店街も東向き。何かの因縁が有るや無しや?#まいまい京都 http://t.co/jIysy4TwvS https://twitter.com/kyoto_qunequne/status/630264461022986240
国宝・禅室。元々僧坊だった建物を鎌倉時代に改築した様です。#まいまい京都 http://t.co/fTCkbX7Jts https://twitter.com/kyoto_qunequne/status/630266212270804992
元々は続きの一棟の僧坊だったのを、鎌倉時代に分離した様です。ですから通常の寺院建築から外れてます。極楽堂も住居を本堂に作り替えているので、住居としての造り方になってます。#まいまい京都 http://t.co/a2xkNeYyvp https://twitter.com/kyoto_qunequne/status/630267375045054464
極楽堂も禅堂も、飛鳥寺の廃材を再利用してます。屋根の行基葺の丸瓦は一部飛鳥時代の物を使ってます。中の柱も飛鳥・奈良時代の物を使ってます。中には西暦582年伐採の柱が使用されているとか。#まいまい京都 http://t.co/UHhZ47MSwa https://twitter.com/kyoto_qunequne/status/630268314887979008